「移住フェア」に
関する記事一覧
-
/
-
【12/4(日)開催!】みやぎIJUカフェ ”コーヒーコーヒー”
宮城県内各地域のコーヒーを味わいながら、県北、県南、沿岸部の魅力を知ることのできるイベント! 宮城県内各地域のコーヒーを味わいながら、県北、県南、沿岸部の魅力を知り、 素敵な音楽やライブも楽しめるどなたでも参加できるイベントです。 各エリアの移住相談員が、地域での暮らし方、働き方などについてもお話しさせていただきます。 沿岸ブースには、気仙沼からMINATOスタッフも参加します! また、本イベントと同時開催で行われる「地域じまん大会」では、『ソトコト』編集長の指出一正さんをゲストに迎え、 各地域のリアルな体験談や魅力を生で聞くことができますので、どうぞお気軽にご来場ください! お待ちしております。 ○開催日程 2022年12月4日(日) ○会 場 CROSS B PLUS 宮城県仙台市青葉区大町1丁目1-30 新仙台ビルディング1階 ○みやぎIJUカフェコーヒーコーヒー ・11:00~17:00 ・御予約不要、入場無料(コーヒーが無料で試飲出来ます!) ・出展者 県北:準喫茶カガモク 県南:〇〇とコーヒー 沿岸:I-HOPCAFE、名前のないコーヒー屋 ・ゲストLIVE いしのまき観光大使 萌江さん DJ SAAAさん ○地域じまん大会 ・14:00~15:30 ・要予約、鑑賞無料 申込URL:https://forms.gle/Y4G7XdEhFgBpA6tBA ・ゲスト『ソトコト』編集長 指出一正さん ・登壇者 栗原市六日町地区地域おこし協力隊 三浦大樹 南三陸ワイナリー 吉島有紀 東松島市地域おこし協力隊 神成夏海 まるもり移住・定住サポートセンター相談員 橋本沙耶花 ○イベントチラシはこちら ・表 / https://miyagi-ijuguide.jp/wp/wp-content/uploads/2022/11/20221110.pdf ・裏 / https://miyagi-ijuguide.jp/wp/wp-content/uploads/2022/11/20221110-2.pdf ○お問合せ 一般社団法人ISHINOMAKI2.0 内 石巻まちのコンシェルジュ TEL:0225-98-9969 MAIL:navi@ishinomaki2.com
-
【9/25(日)開催】第18回ふるさと回帰フェア2022
自治体・団体の担当者と直接相談ができる、国内最大級の移住マッチングフェア! 「ふるさと回帰フェア」は、気になる地域の住まいやしごとなど担当者と直接相談ができるイベントです(入場・相談無料)。 漠然と地方移住について考え始めた方もご相談可能です!私たち気仙沼市も出展いたします。 あなたのふるさとを探しに、ぜひご来場ください。 イベント概要 開催日時 2022年9月25日(日)10:00~16:30 【前夜祭】9月24日(土)15:00~17:40 会場 東京国際フォーラム ホールE、ロビーギャラリー 【前夜祭】東京国際フォーラム ホールB7 詳細はこちらをご覧下さい(国際フォーラム公式サイト) 主催 認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター(公式サイトはこちら) 共催 総務省、農林水産省、厚生労働省、文部科学省、オーライ!ニッポン会議 協賛 詳細は後日公開します 後援 国土交通省、環境省、経済産業省、全国知事会、全国都道府県議会議長会、 全国市長会、全国市議会議長会、全国町村会、全国町村議会議長会、(一財)地域活性化センター、(一財)都市農山漁村交流活性化機構、JOIN(一般社団法人 移住・交流推進機構) 協力 内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局 入場料 無料・申込不要 ※前夜祭は事前申し込みが必要となります(申込開始になりましたら当サイトでお知らせします) お問い合わせ ふるさと回帰フェア事務局(10:00~18:00 月・祝休み) 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 TEL:03-6273-4415 FAX:03-6273-4404 担当:水谷、小林 イベントの詳細について イベントの詳細については、こちらの公式HPをご覧ください。
-
【9/10(土)、9/11(日)開催】宮城まるごとOnline 移住フェア
宮城県全35市町村の暮らしや子育て、食、仕事など、宮城のリアルな情報をお届けする2日間! オンラインで市町村・団体担当者に直接相談や交流ができるイベントなど盛りだくさん。 宮城県をまるごと知れるこの機会にぜひご参加ください。 9/10の「宮城まるごとOnline Meetup!」では気仙沼市も登壇します! ぜひ聞きにきてください。 *9/10の詳細はこちら 主催:宮城県 共催:認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター 東京オフィス2022年 第378回、第379回ふるさと暮らしセミナー イベント概要 日時 2022年09月10日(土)・11日(日) 10:00~17:00 実施方法 Zoomミーティング 参加費 無料 オンラインイベントのため、自宅からイベントサイトへアクセスして参加いただくことになります。 ◆必須環境 ・ZoomをインストールしてあるPCまたはタブレット(講演者が資料の画面共有をしたり、プレゼンターがデモを見せたりしますので、見やすさの観点からPC推奨) ・安定したインターネット環境(参考:通信データ量は、300MB/時間程度です。Skypeの1/5〜1/7程度 ) ◆推奨環境・イヤホンまたはヘッドホン ◆参加方法Zoomはアカウントを登録していなくても、URLをクリックするだけで参加することができます。主催者からアナウンスのあったURLをクリックして入室してください。 お名前を入力するウィンドウが出ることがありますが、入力していただくのは本名でもニックネームでも構いません。 イベントの詳細について *イベントの詳細、お申し込み方法についてはこちらの公式HPをご覧ください。 *宮城まるごとOnline完全ガイドはこちらから
-
【7/19(火)】オンラインイベント 東北暮らし発見塾『気仙沼校』開催!
東北への移住をテーマとした「東北暮らし発見塾」、今回は「気仙沼校」として、宮城県の最北端に位置する、 水産業が盛んな港町である気仙沼市を取り上げ、市長や移住者の話が聞けるオンラインイベントを開催します。 本イベントでは、菅原茂市長が地域の魅力について参加者のみなさんへ直接語りかけるほか、 移住者たちの実体験に基づく生の声などを聞きだしながら、参加者のみなさん同士とも語り合える場となります。 人を中心としたまちづくりを掲げ、若い人たちが挑戦と成長を続けていく気仙沼市の魅力について、 気仙沼市移住・定住支援センター MINATO センター長で、自身も福井から移住をした加藤航也ら、 若い移住者たちから生の声を引き出せる機会となります。 また、「社会や環境がよくなって、そしておもしろい」をテーマとした未来をつくるSDGsマガジン「ソトコト」との連動企画として、 同誌の指出編集長を迎え、気仙沼市への移住をリアルに掘り下げていきます。 移住を知り、地域を知り、みなさんの新たな歩みにつながるきっかけをつかんでみませんか。 イベント概要 ▼日時:2022年7月19日(火) 19:30-21:30(19:20 開場) ▼開催形式:オンライン(Zoomミーティングを使用します) ▼参加費:無料 ▼定員:50名 *要事前申込/参加者アンケートにご協力ください ▼申込方法:以下リンク先のフォームよりお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdHHwKZbXSvgTDgmX5xh0P_Zxc5476p4Jwi1BAc1_344Xh-gg/viewform?fbclid=IwAR2BGqCpP46j_kHPEATRadNRwWH3wwZqyQGI9_kMmGqYg19buL_j9xhLDZA *申込後に入力いただいたメールアドレス宛に、ZoomミーティングのURL、 ワークショップ参加資料および事前アンケートをお送りいたします。 *フォームに記載された参加同意書に同意の上、お申し込みください。 ▼主催:復興庁 ▼登壇者(順不同) 菅原 茂 氏(気仙沼市長) 加藤 航也 (気仙沼市移住・定住支援センター MINATO センター長) 尾形 真弓 氏(保育士/ペンターン女子/からくわ丸) 皆川 太郎 氏(一般社団法人ペンシー デザイン教育担当) 指出 一正氏(ソトコト編集長) ▼こんな方におすすめ! ・宮城県気仙沼市への移住を検討している方 ・宮城県気仙沼市に関心のある方 ・宮城県沿岸地域への移住に関心のある方 ▼プログラム 19:30-19:35 開会メッセージ/趣旨説明 19:35-20:05 インプットトーク ① 菅原市長による地域の魅力・取り組み紹介 ② 菅原市長と指出氏との対談 20:05-20:35 移住経験・支援者の自己紹介 20:35-21:15 ブレイクアウトで参加者とのセッション 21:15-21:25 移住相談の窓口紹介・今後の移住支援活動紹介 21:25-21:30 アンケート記入/閉会メッセージ *閉会後、交流タイムを設けます
-
【7/24開催】東北移住&つながり大相談会!
\出展数過去最大!/ 気仙沼市も参加します! 東北6県の自治体・団体が大集合! 自治体や地域の担当者が、東北の多彩な魅力・多様な暮らしをご当地自慢! 東北で暮らしたい、つながりたい、移住に興味がある…。 東北の魅力ある地域との出会いをぜひ見つけてください! 東北エリアの自治体・団体に直接個別相談できます。 トークイベントや地域のことがわかる様々な企画を予定! 入場無料・申込不要ですので、地方暮らしや移住にご興味のある方はぜひご参加下さい! 出展自治体・団体【過去最大級の出展数!!】 青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県 ■イベントの詳細についてはこちらから 日程 2022/07/24(日) 開催時間 11:00-16:30 開催場所 東京交通会館12階 カトレアサロン(東京都千代田区有楽町2-10-1) アクセスはこちら 参加費 無料 参加自治体・参加団体 ===出展自治体・団体=== ▶青森県 ー青森県(総合相談)、青森県(就農相談・地域おこし協力隊)、青森県(UIJターン就職相談)、青森県(起業・創業/IT就業相談)、青森市、弘前市、ひろさき農業総合支援協議会、八戸市、つがる市、上十三・十和田湖広域定住自立圏、三戸町、五戸町、田子町、南部町、新郷村 ▶岩手県 ー岩手県、盛岡市、宮古市、大船渡市、花巻市、一関市、釜石市、二戸地域、八幡平市、奥州市、雫石町、葛巻町、住田町、山田町、野田村、一戸町 ▶宮城県 ー宮城県、石巻市、気仙沼市、白石市、角田市、登米市、栗原市、東松島市、宮城おおさき移住支援センター、丸森町、女川町、南三陸町移住・定住支援センター ▶秋田県 ー秋田県、秋田県農林水産部農山村振興課、秋田市、能代市、大館市、男鹿市、鹿角市、由利本荘市、北秋田市、にかほ市、八峰町、美郷町、羽後町、秋田県事業承継・引継ぎ支援センター ▶山形県 ー山形県、山形市、鶴岡市、酒田市、新庄市、寒河江市、村山市、天童市、東根市、河北町、朝日町、真室川町、鮭川村、白鷹町、飯豊町、遊佐町 ▶福島県 ー福島県(総合窓口)、福島県(地域おこし協力隊)、福島市、伊達市、二本松市/ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会、本宮市、田村市、白河市、喜多方市、南相馬市、いわき市、三春町、石川町、矢吹町、会津美里町、金山町、只見町、浪江町、富岡町、湯川村、葛尾村、県北地方振興局、県中地方振興局、県南地方振興局、会津地方振興局、ふくしま12市町村移住支援センター※追加・変更などの可能性があります 詳細 詳細は決まり次第お伝えします。 お申し込み 不要(会場へ直接ご来場ください) お問い合わせ 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 事業部 メールアドレス:event3@furusatokaiki.net 電話番号:03-6273-4415 担当:小林 その他 感染症対策を実施した上で企画・運営をします。感染症拡大の状況により、内容の変更や中止等になる場合があります
-
【1/9 開催】第4回 東北U・Iターン大相談会
〜旅するように楽しんで!見つける私の東北暮らし〜 青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島、東北6県の自治体・団体が多数参加! 宮城県ブロックで私たちMINATOも出展します! 移住に迷っている方、ぜひお気軽に遊びに来てください。 色々な企画をご用意してお待ちしております。 <イベント概要> 日時:2022年1月9日(日曜日) 時間:11時00分~16時30分 場所:東京交通会館12階(東京都千代田区有楽町2-10-1) 参加費:入場料無料/予約不要 イベント詳細はこちらから 【プログラム】 ○個別相談コーナー 東北6県の自治体・団体が大集合!対面だからこそ聞けること、気軽に相談してみませんか? ○イベントコーナー ・トークセッション 先輩移住者の移住のきっかけや今の暮らし、地域とつながることができる場所や方法など、あなたの「聞きたい」「知りたい」をホンネで語ります! 【第一部】決め手は何?わたしが惹かれた地域の『○○』 【第二部】どうやって地域とつながる?キーパーソンに聞いてみよう! 現地リレー中継現地に行った気分で楽しめる、東北に行ったら、ぜひ「行ってみたい!」「泊まってみたい!」、先輩移住者にも会える、魅力あふれるスポットを中継でご紹介します! お問い合わせ:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター TEL 03-6273-4401 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 営業時間 10:00~18:00 火~日曜日( 定休:月曜日・祝日) 注意事項:感染症対策を実施した上で、イベントの企画・運営を行います。また、感染症感染拡大の状況により、内容の変更、中止等になる場合があります。
-
【1/22開催】「宮城まるごとオンラインMeetup!」
「宮城だからできる暮らし」をテーマに、実際に住んでみて分かったことや地域ならではの習慣など、ざっくばらんにお話します。情報サイトではなかなか見つけられないような気になることを直接、市町村に聞ける交流型イベントです。今の暮らしの中では想像していないようなちょっとした発見があるかもしれません。ぜひこの機会に宮城の暮らしに触れてみてはいかがでしょうか。 イベント概要 日 時 2022年1月22日(土) 14:00~15:30 実施方法 Zoomミーティング 参加費 無料 定員 15名程度 参加自治体 気仙沼市 仙台市 名取市 大崎市 栗原市 登米市 南三陸町 女川町 タイムテーブル 14:00 趣旨説明 14:05 市町村・参加者 自己紹介/地域の紹介 14:30 グループトーク① 14:55 グループトーク② 15:20 感想シェア/お知らせなど 申込み方法 イベント詳細・お申し込みはこちらのページをご覧ください。 主 催 宮城県 共 催 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター(東京オフィス2022年 第72回ふるさと暮らしセミナー)
-
【12/11開催】「宮城まるごとオンラインMeetup!」
「宮城で自分らしく働く」をテーマに宮城県の7市町村の人と話ができるオンラインイベントです。 気仙沼ももちろん参加します! 宮城での働き方に興味のある人はぜひお越しください! <イベント概要> 日 時:2021年12月11日(土) 14:00~15:30 実施方法:Zoomミーティング 参加費 :無料 定 員:15名程度 登壇者 :気仙沼市移住・定住支援センター MINATO/栗原市/登米市/仙台市経済局地域産業支援課/丸森町商工観光課商工班/丸森町子育て定住推進課定住推進班/南三陸町移住・定住支援センター/一般社団法人ISHINOMAKI2.0 石巻まちのコンシェルジュ/NPO法人ふるさと回帰支援センター みやぎ移住サポートセンター ●タイムテーブル ・14:00 趣旨説明 ・14:05 市町村・参加者 自己紹介/地域の紹介 ・14:30 グループトーク① ・14:55 グループトーク② ・15:20 感想シェア/お知らせなど 申込み方法:お申込みはこちらのページから イベント詳細はこちらのページからご覧ください! 主 催:宮城県 共 催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター(東京オフィス2021年 第488回ふるさと暮らしセミナー)
-
【12/4(土)開催】朝ドラの舞台で「オンライン移住相談会」!(11/20締切)
あなただけの移住プランを一緒に作りませんか! 「おかえりモネ」は終わってしまいましたが、良い作品はいつまでも心に残るもの。 ということで、今回「気仙沼・久慈・福島」という朝ドラの舞台3市で合同の移住相談会を行います! 自宅にいながら楽しめる、ドラマの風景とご当地グルメをお届けします。 景色とグルメを楽しんだ後は、移住相談員と一緒に、今の自分の気持ちを整理してみませんか? 理想の暮らしを実現させるための道を考えてみましょう。 ご参加お待ちしております! <イベント概要> 日 時:12月4日(土) 13:30〜15:00 開催方法:オンライン開催(zoom利用) 定 員:9名 *事前予約制 参加費 :無料 申込方法:お申し込みはこちらの受付フォームから(定員に達したため募集を終了させていただきます) 申込期限:11/20(土) *ご参加いただいた方にはご当地グルメをプレゼントいたします。 ●当日のプログラム 1. オープニング 2. 3市による地域紹介 3. 自分の移住プランを作るワークショップ 4. クロージング 主 催:久慈市、福島市、気仙沼市 共 済:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 東京オフィス2021第445回ふるさと暮らしセミナー お問合せ:気仙沼市移住・定住支援センターMINATO TEL /FAX 0226-25-9119
-
【11/6(土)、11/7(日)開催!】宮城まるごとOnline移住フェア
宮城県内35市町村が参加するオンライン移住相談イベント。 各市町村の担当者に相談ができる「個別相談」や宮城県内の各市町村で活躍する起業家たちによる「Talk Live」、 地域おこし協力隊や移住相談担当者とざっくばらんに交流できる座談会「Miyagi Meeting」など、宮城をまるごと知れる2日間! この機会にぜひご参加ください。お待ちしております! イベント概要 開催日時 1日目:11/6(土) 13:00〜17:00 2日目:11/7(日) 13:00〜17:00 トークライブ 配信開始:10/30(土) 13:00〜 プログラム Miyagi Meeting 両日:14:00〜15:00 個別相談ブース 両日:13:00〜17:00 個別相談ブースでは、各市町村の担当者に直接相談をすることができます。 気仙沼市への相談も受け付けております。お申し込みはこちらから 公式サイト 宮城まるごとOnline移住フェア 主催:宮城県 共催:認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター
-
【10/17(日)開催!】ふるさと回帰フェアに出展します!
自治体・団体の担当者と直接相談ができる国内最大級の移住マッチングフェア! 「ふるさと回帰フェア」は、気になる地域の住まいや就業などについて、 担当者と直接相談ができるイベントです。 具体的に移住を考えている方はもちろん、漠然と地方移住について考え始めた方も大歓迎。 この機会に、気になる地域の住まいや仕事などについて、 地方移住の第一歩として、あるいはさらに深い情報を得るためにぜひご活用ください。 当日は気仙沼市も出展し、移住センタースタッフが直接ご相談にのらせていただきます。入場・相談は無料です。多くの方のご参加をお待ちしております。ぜひお気軽にお立ち寄りください! <イベント概要> 開催日時:2021年10月17日(日) 10:00~16:30 <前夜祭> 2021年10月16日(土) 17:40~20:30 会 場:東京国際フォーラム ホールE、ロビーギャラリー <前夜祭> 東京国際フォーラム ホールB7 →詳細はこちらをご覧下さい(国際フォーラム公式サイト) 入場料 :無料・申込不要 ※前夜祭は事前申し込みが必要となります。 →詳細はこちらをご覧下さい 出展自治体:出展自治体についてはこちらをご覧下さい。 主 催:認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター 共 済:総務省、厚生労働省、文部科学省、農林水産省、オーライ!ニッポン会議 他、詳細についてはふるさと回帰フェア特設サイトをご覧ください。
-
【6月28日(日)開催】日本全国!地域仕掛け人市2020@オンライン
「気が付くと、きっかけはいつも人だった」 ~新たな巡りあいの輪が広がるマッチングフェア~ 「日本全国!地域仕掛け人市」は、地域で新しいことを仕掛けてみたい人と、地域で新たな事業・チャレンジを仕掛けている人=『仕掛け人』を繋ぐイベントです。地域仕掛け人市というイベント名には、全国の地域から多くの仕掛け人が集まるという意味の他に、「これから仕掛け人になりたい人が集まる場」という意味もあります。 \一般的な移住イベントとココが違います♪/ 1.全国から厳選された18団体の仕掛け人と直接会える機会全国から厳選された、地域で新しい事業・チャレンジに取り組んでいる仕掛け人と直接話すことが出来る貴重な機会です! 2.移住に限らない地域との関わり方の提案移住・転職に限らない、関係人口・副業・兼業・プロボノ・インターンといった、多様な地域との関わり方を紹介いたします。 ■こんな方にオススメします ◇地方創生や地域活性化に興味がある ◇まずは、地域の人との出会いや繋がりが欲しい ◇地域での仕事や副業・プロボノ活動、インターン、体験プログラムを探している◇地域で求められていることを知りたい ◇自らのフィールドを地域に移して、活躍の場を見つけたい ■こんなことが得られます ◇実際に地域で新しい取り組みや地域活性化に取り組んでいる『仕掛け人』と出会える ◇WEBには載っていない、現場の生の声が聴ける◇現在地域で募集中の求人案件をいっぺんに知れる ◇求人以外の体験プログラムや移住プログラムを知れる <日本全国!地域仕掛け人市2020@オンライン> ●開催概要【日 時】 2020年6月28日(日)13:00-19:00(※途中入退場自由) 【場 所】 オンライン(ZOOM) 【参加費】参加券:1000円 ●公式サイト:https://shikakenin.challenge-community.jp/ ● 申し込みページURL:https://shikakenin2020.peatix.com/