気仙沼での暮らし方 コラム#望郷編3 気仙沼の夜、何してる?

気仙沼の星空がきれいだと知ったのは、数年前に仙台で暮らしていた時、カメラが趣味の友人が教えてくれたことがきっかけだった。

聞いた時はかなり驚いたけれど、改めて意識して眺めてみれば確かに満天の星空で。空一面遮るものなく、小さな遠くの星まで見えた。

「気仙沼の夜って何したらいいんだろうね~~」

なんてたまに言われるけれど、そういう当たり前すぎて気づかなかったことを偶然見つけたり探しにいくのも面白いんじゃないかな、と思ったり。

この前偶然発見したのは、夜の気嵐。

朝日に照らされているイメージが強くて瞬時に結び付かなかった、小鯖漁港の海面に立ち上がる湯気のような霧。

友人は「あぁ、気嵐だよ。実は夜もあるんだよね」と教えてくれた。

気仙沼生まれ気仙沼育ち気仙沼Loverな私も、27年目にして初めて知ることがある。

また別の日、東京から帰省していた友達とライトアップされた神明崎を散歩していたら、道にヒトデがドーンと落ちていた。

私は「ヒトデだな…」としか思わなかったけれど、友達は笑いながらそのヒトデをパシャリと撮った。

「なんで道にヒトデ?!どっから?違和感~!なんだこれ笑」と。確かに。

帰省する度、人と触れ合って、いろんなところにいって。

見つけたり気付かされたりしながら、はじめましての気仙沼を楽しんでいる。

text by michiru (@65niti)
photo by 気仙沼百景 (@kesennuma100)
direction by sasawoka (@sasawoka_works)

ほかにも気仙沼の暮らしに関するコンテンツ発信中!
Instagram「海と暮らせば」はこちらから

記事一覧に戻る